SCP関連のCOCシナリオ非公開の件について。
個人的に思った事と、話題にしてくれた人たち皆偉かったよね、というか話題にしてくれてありがとうございます、という話
■個人的に思ったこと
SCPは元々好きだし、SCPシナリオを遊んだ事もある立場として。
SCPは好きだけどたまに記事を読んだり二次創作(漫画やイラスト)を見るぐらいで、SCP公式アカウントをフォローしていないので、ライセンス変更があった事を知りませんでした。
なので、今回のライセンス変更について、「COCのSCP関連シナリオはライセンス的にアウトなのでは!?」という話題がバズらなければ、ライセンス変更や二次創作の扱いについて、調べることもなかった。
そういう意味では、今回のバズりのおかげで知る機会が得られたのは良かったことだなーと思います。
色んな人が話題にしてくれて良かったし、「問題があるかも?」という事で、色んなシナリオ製作者さんがシナリオを非公開にした事がきっかけで話題が広まっていったので……そういう意味では、情報が流れやすい環境で良かったな、と思う。
なので、RTしたり話題にしたりしてくれたフォロイーさん・フォロワーさん達、ありがとうございました。
良い勉強の機会になりました。
■反省点
自分の反省点としては、「自分はSCPの二次創作をしていないから、SCPのライセンスについて確認しなかった(確認する必要がないと思い込んでいた)」という点。
SCP関連のシナリオの卓に参加することは、「SCPの二次創作」に参加することでもある……という発想が、自分にはなかった。
自分にはそのつもりがなかったけど、実はすでにライセンスに関わるところに居た。
そういう意味で、ライセンスの確認を怠ったのは、自分の落ち度(未熟さ)だったな……と思う。
今の二次創作って「公式が二次創作を推奨している。ある程度は金銭が関わることも認めている。ただし、二次創作するにはライセンスやガイドラインがあるから必ずそれを確認すること」という流れになっているんだよな。
調べることって大事。
■ライセンスやガイドライン確認しようね、という話
ライセンスやガイドラインってとても大切だし、「絶対に確認するべき」ものである。
でも、皆が皆、ライセンスやガイドラインを確認している訳じゃない。
これは「だから確認してない人を批判するべき」という話ではなくて。
うっかりしていたり、「確認が必要だ」ということ自体を知らなかったりする事はある。
(これを言うと、自分もその「確認していなかった人」だから言い訳がましいかもしれないけれど、それでもあえて言わせてほしい)
例えば、「赤信号は渡ってはいけない」なんて常識のことだけど、誰もがその常識を誰か(親や先生など)から教えてもらったはず。
それと同じように、「ライセンスやガイドラインは絶対に確認するもの」というのは常識だけど、その常識を教えてもらう機会がなかった、知る機会がなかった……ということもあり得る。
それが努力不足だったか不運だったか――というのは置いといて。
少なくとも今回、「SCPの二次創作をするならSCPのライセンスを確認するべきだし、守らなくてはいけない」という事が話題になった。
これをきっかけにして、ライセンスやガイドラインを確認することは絶対に必要で、大切なことなんだ、という事が広まったのは良いことだと思う。
「シナリオ製作者だから気にしないといけない」は勿論なんだけど、「卓に参加した」「シナリオに参加したことを公言した」時点でKPもPLも他人事じゃない……という事も。
■「卓に参加した」時点で二次創作の一員である、という話
シナリオ製作者なら、「TRPGのシナリオを作る」時点で。
KPやPLなら、「卓に参加した」時点で。
「自分は二次創作をしているんだ」という意識を持つことが大切。
あと、「卓の二次創作を作るぞ」と思った時点で、それが●次創作であることも意識した方が良い。
クトゥルフ神話TRPGを例に挙げるけど……。
【原作/一時創作】→クトゥルフ神話を書いた小説
(例)ラヴクラフトやダーレス等、小説家たちが書いた原作小説
【二次創作】↑を元にした、クトゥルフ神話TRPG
(例)6版や7版の基本ルルブやサプリメント
【三次創作】↑を遊ぶために書かれたシナリオ
(例)公式シナリオ、同人シナリオ
【四次創作】↑を利用した、TRPGセッション
(例)卓そのものやセッションログ、探索者のキャラシ、立ち絵など
【五次創作】↑を元にして作られた作品
(例)リプレイ小説やリプレイ動画、卓関連のイラスト
あくまでも便宜上で↑上記のように一次~五次と書いているけれど、「ルールの部分」「物語の部分」と細かく分けていったら、もっと複雑な区分があると思う。
(場所によっては逆転する区分もあるだろうし)
とはいえ少なくとも、「卓をしている」時点で、二次創作どころか、もっと後の●次創作になっている。
卓に参加している時、自分が著作者であると同時に、色んな人から権利を借りている立場でもある。
これは勿論、シナリオを書いている人もそう。
だからこそ、シナリオを書くなら「自分も作品を作りたい、発表したい」と思った時点で、公式が発表している二次創作のライセンスを調べることが必要だし。
「卓に参加したい」と思って、KPやPLをすることにした時点でも、「このシナリオはライセンス的に大丈夫か?」「シナリオ製作者はちゃんとライセンスを守っている人か?」……という観点を持つことも、必要だと思う。
もし間違えている人がいたら、その間違いに自分が巻き込まれないよう、そっと離れることは自分の身を守ることになる。
「知らない内に誰かの権利を侵害してました」という事になって、ある日急に非難されたり罰則を受けたりするよりは、事前に分かっておいた方がいいし、安全に遊べる場所を選べるようになっていた方がいい。
ただし、「間違っているシナリオ製作者を見つけたら非難するべき」とまでは言わない。
誰かを注意したり非難したりする事って、すごくリスクが伴う。
注意するほど自分は賢いのか?正しいのか?って自問自答するべきだし、もし自分の注意が間違っていたら、注意した相手に損をさせることになるので。
とはいえ、(あくまでも批判ではなく)「知らない人がいたら教えることができる」というのは、界隈を良くすることができると思う。
もし、皆が好き放題にやって、「ライセンスもろくに守れないほど馬鹿しかいない環境」――みたいな、無法地帯になったら……法を守らせるために色んな規則や罰則が付けられることもあるだろうし、まともな人ほど危険なところには近付かないから、その界隈はゆっくりと廃れていくと思う。
皆が安全に、楽しく、これからも遊んでいくために。
注意すること、考えることって、とても大切。
そういう意味では、今回のSCPのCCライセンスの件が話題になって、ライセンスやガイドラインをを確認したり、「間違っていることをしているかもしれない」と思ったらシナリオを非公開にしたり、すぐに対処ができた方達ってとても偉いと思う。
勿論、話題にしてくれた人達もとても偉い。
そして、こうやって考えている私も偉い。
いや確かに、私だって元々ライセンスを確認していなかったので、私が未熟だったのはそうなんだけど、そのあたり反省して調べているので。
その点は自画自賛する。
■メモ
私がSCP関連のシナリオを書くことはないけれど、これからもSCPの記事を読んだり二次創作を楽しんだりしたいので、一応メモ。
SCP財団Wiki 日本語版 公式 ツイート
https://x.com/scpjp_announce/status/1841686120238858747
ライセンスガイド
http://scp-jp.wikidot.com/licensing-guide
●二次創作者に向けたガイド
・知っておくべき事項
●FAQ
・私たちに、何かしらの排他的な翻案権(翻訳権)21、つまり私たちの翻案作品を第三者が二次創作することを禁止するような権利を委ねていただくことは可能でしょうか?
・SCPと別の作品のクロスオーバーを作りたいです。CCライセンスの部分適用はできますか?
・3.0と4.0の素材を組み合わせた作品に付与するべきライセンスがよくわかりません。実際どのように運用するのですか?
●脚注
3.CC BY-SA 3.0/4.0ライセンスの当ガイドでの表記について
5.ライセンスのバージョンについて
7.クロスオーバー作品とは
8.他作品ライセンスとの競合について
■↑を読んで。
SCPやSCP財団が登場するTRPGシナリオにはCCライセンスが絶対に必須?
→著作権に関わる場合には必須。
→クトゥルフ神話の原作小説には著作権が切れているものもある。
(例:H・P・ラヴクラフトの死後70年経過している)
→とはいえ、現在進行形でTRPGライツが権利を有している「クトゥルフ神話TRPG(基本ルルブやサプリ)」は別の話になるのでは?
そもそも。
「SCPと別の作品のクロスオーバーを作りたいです。CCライセンスの部分適用はできますか?」
「脚注7.クロスオーバー作品とは」
これらを読むと、「SCP」と「SCPが登場しない作品(ここではクトゥルフ神話や、登場する神格・NPCなど)」をクロスオーバーする際に、
●(CCライセンスの部分適用)はできません。
●「SCPが登場しない作品(ここではクトゥルフ神話や、登場する神話生物・NPCなど)」のライセンスを確認が必要。
●「SCPが登場しない作品(ここではクトゥルフ神話や、登場する神格・NPCなど)」のライセンスを侵害する可能性があるなら、SCPとのクロスオーバーは不可。
●クロスオーバーする相手方の作品もまたCCライセンスの対象であるため、その作品にCC BY-SAを適用できないのであれば、クロスオーバー作品はCCライセンスに違反します。
……という風に描かれているので、SCPのCCライセンスと、COCのSPLLが噛み合わない現状、SCPでCOCのシナリオを書くのは難しいのでは、というのが個人の見解。
シナリオに登場するNPCはシナリオ製作者のオリジナルだろうけど、シナリオに登場する神話生物の権利を持っているのはTRPGライツな訳で、シナリオ製作者の著作物ではない。
だって、神話生物の名前、外見の表現、HPやステータス等のデータって基本ルルブ(あるいはサプリ)からの引用でしょ?
(しかも、基本ルルブやサプリも、原作小説から引用している)
(引用の引用の、そのまた引用……ということをして、クトゥルフ神話TRPGのセッションは成り立っている)
あくまでも「卓を楽しむためにデータを使っていいよ(二次創作してもいいよ)」というだけであって、CCライセンスに適応する――なんて程、好きにしていい訳じゃない。
むしろ、そのために「SPLL」というライセンスが設定されている訳で。
SCPのCCライセンスに従ったらSPLLの違反になるし、SPLLに従うならSCPのCCライセンスが適応されないようにしないといけない。
「どのライセンスも違反しないように」というバランスを、自分はどうすればいいか分からない。
どこを取ってもアウトになるか、良くてグレーなので、そんな危険は冒せないな……。
あと、そういう危険をあえて冒すことでシナリオ公開はできるかもしれないけれど、もし他人から批判されたり……むしろ批判されたり注意されたりするのはマシな方で、「あいつライセンスのグレーをわざと踏もうとする異常者だぜ」と指差されるのも嫌だなって思う。
そういうアレコレを考えていると、「難しいし今は手を出さないでおこう!!!!!」というのが安全策かなーと思います。
君子危うきに近寄らず。
■最後に
学級会したい訳じゃないし、自分が自分のために反省会したいから、そのためにポチポチ書いてます。
とはいえ、色んな人のツイートやふせを読んで、「ガイドラインのここを見ればいいのか」「この日付の記事を見ればいいのか」と案内してもらったので、自分の思考をある程度オープンにするのは良いことなのかな、と思って、ふせったーにしてます。
あと、フォロワーさん達が「公式から案内出てるから確認して」と拡散しているのを見て、拡散に協力した(公式のツイートをRTした)のもあるけど、「私もちゃんと読んだよ!!」というのは主張しておきたかった。
ちゃんと声は届いてるよっていう。
本当に、教えてくれてありがとうな。
でも、あんまり長々と話題続けるのも気を遣わせそうなので、この話はここまでとします。
そもそもSCPが登場するシナリオに行く予定も、書く予定もないので……。
SCPの記事や二次創作は楽しみたいからライセンスのこと調べたけど、別にCOCでシナリオ書くつもりはないから、しばらく手を出さないものではある。
なので、これ以上考える事は先送りします。未来の私が、未来でライセンス確認して、後は何とかしてくれるでしょう。
--------------------------------------------
2024/10/03