リズと青い鳥の感想 ネタバレだよ
『リズと青い鳥』はいわゆる「エンターテイメント作品!」って銘打たれるものではないのだろうけど、決して曖昧だったりこちらに解釈を委ねすぎていたりしない、ちゃんと鑑賞の筋道に導かれている感じのする映画だった。
エンターテイメントってなんぞやって一言で言えるものではないけど、「筋が通っていること」はひとつの要素だという気がする。たとえば悪いことをした奴がしっぺ返しを食らうとか、努力が実を結ぶとか。たとえばトリックと謎解きとか、伏線と回収とか。物事が関連付けられること、あれとそれがつながる瞬間は気持ちがいいし、そういう筋が通っている作品はどうやって観ればいいのかもわかりやすい。
『リズ』で一番大きい筋道はもちろん劇中劇の二人と希美・みぞれのリンクだと思うけど、そのストーリーの階層の筋道だけでなく、表現・演出の階層の筋道が多数走っていたことがこの映画に私が感じたエンタメ感の出処だった気がする。
たとえば、冒頭シーンで音楽も相俟って強調された足音と、クライマックスでの「希美の足音が好き」のつながりだとか。徹底して学校の中だけを描いてきて、最後に鳥かごが開けられて初めて学校の外を歩くシーンが描かれることとか。ほかにも繰り返し挿入される鳥や羽根のカットや、混じりあう赤と青や、私が拾い切れていないものもあるだろうけど、とにかく表現のつながりを見つける快感がそこかしこにあった。
そうした筋道が集約したのが、クライマックスの生物学室、希美が繰り返した「ありがとう」だったように感じる。あの「ありがとう」が言葉通りの意味でないということが、明示はされていないのに明らかな事実のように感じられたのが一番気持ちよかった。(後でパンフレットを読んだら監督も額面どおりだけの言葉ではないと言っていたからこんなふうに語ってしまえるというのはちょっとあるけど……とはいえ、)ほとんどの人はあの「ありがとう」に何かしらルビを振りながら観てたんじゃないかと思う。私は、「もういい、わかった、おしまいにしよう。」かな。
正直、観にいく前はもっともやっとした気持ちを抱えて映画館を出る覚悟をしてたんだけど、思いのほかすっきりしてしまった。ので、なんでこんなすっきりしちゃったのかをこじつけて文章にしてみたくなったのでした。まったくエンターテイメントな後味だった。
-----
たまには文章らしいものを書こうってがんばったら疲れてきたので後はあんまり頭使わない感じで羅列。
傘木希美ほんまこの女~~~ポイントは枚挙に暇がないけど、個人的には最後に生物学室で大好きのハグを求められたときの足元のカットなんかこの女ポイントの中でも好きなやつ。逃げようとしている動きにしか見えない。
あと最終的に希美が言ったとおりのハッピーエンドになってる感じがして本当にこいつ。青い鳥は自由になった後も時々会いにくればいいのにね、みたいなあれ。
高坂麗奈があまりにも強い。いきなり相性悪くないですかって。まあ麗奈は上手い人が実力を発揮してないのを許せないよね…。そんで久美子と吹いて見せつけるの強すぎる。なんだあれ。
なかよし川は本当にいい子だな…。剣崎ちゃんもめちゃくちゃいい子だ…。
ユーフォTV1期のトランペットソロオーディションのときなんかも思ったけど、演奏の説得力がすごい。フルートとオーボエの掛け合いも始めのほうだって取り立てて悪いようには聴こえなかったのに、みぞれの渾身の演奏を聴いてしまったらもう。
ついみぞれを応援してしまいたくなるけど、あの重さを受け止めろというのも並大抵の話ではないので……。
希美はみぞれの望む愛の形を無視して「これが私の愛の在り方」って言って鳥かごを開けるんだよね。みぞれは新山先生に話した青い鳥の解釈の通りに、それを受け入れるしかない。愛が重いほうが弱い。
希美のことはテレビシリーズのときほんっっとーに許せなかったんだけど、なんでそんなに許せないかってまあ同属嫌悪的な…自意識がアレな…方向に行くからあんまり言語化できない。でも今回は希美が嫉妬だか羨望だかの感情を強く出してきて、それが自分とはあんまり似てないやつだったのでようやくちょっと距離を置いて希美のこと見られるようになったかなーという感じでした。それでもまあやっぱ「ほんっとこの女……」の感情はうまく切り分けられないな。